アルミ職人工房の現場風景
今日2回目のブログです。
台風の影響か、東大阪のかなり風が強いです。
昨日紹介したアルミ職人工房の工場長 森さん。
今日はこんな作業をしています。

金型にタタキ付けてる中
昨日の作業は「荒タタキ」と言って、
大まかな形に成形するまでの工程です。
今回から「タタキ板金加工」に入ります。
ま、全てをそれに言うのですが・・・
これが仕上がると天井部分しなります。
それが出来ると胴の部分。
そしらは、また紹介しますね。
私がタタキ板金加工したモノもひそかに紹介です。
てか、
写真に写っている円盤みたいなリングがそれ!!
この程度ならアルミ職人工房の職人さんなら1日程度で製作します。
今日もがんばってます。
応援よろしくです!!
↓ ↓ ↓ ↓

台風の影響か、東大阪のかなり風が強いです。
昨日紹介したアルミ職人工房の工場長 森さん。
今日はこんな作業をしています。

金型にタタキ付けてる中
昨日の作業は「荒タタキ」と言って、
大まかな形に成形するまでの工程です。
今回から「タタキ板金加工」に入ります。
ま、全てをそれに言うのですが・・・
これが仕上がると天井部分しなります。
それが出来ると胴の部分。
そしらは、また紹介しますね。
私がタタキ板金加工したモノもひそかに紹介です。
てか、
写真に写っている円盤みたいなリングがそれ!!
この程度ならアルミ職人工房の職人さんなら1日程度で製作します。
今日もがんばってます。
応援よろしくです!!
↓ ↓ ↓ ↓
